家づくりにまつわる思い、四季折々に感じたこと、モアのまわりで起きたことなど、
おばちゃん力を振りかざす美雪社長(?!)をはじめ、
スタッフ総出で綴りるブログです。ときどきダンディな会長も登場しますよ。
落雷の場合、漏電ブレーカーが稼働
夕立が起こる、この時期はお気をつけください。落雷でブレーカーが落ちたら、しばらく様子を見ることです。電化製品が故障してる可能性がありますからひとつずつ確認しましょう。万が一故障していたら、まずは連絡くださいませ。当社で火災保険に加入されている方には当社がスピーディな対応で手続き行いますから安心してくださいね。
2019年10月に火災保険が値上がり
2019年10月、主要保険会社で火災保険の値上げが実施される予定です。
火災保険の値上がりの背景には大雪や台風等の自然災害、水濡れ損害の増加などで保険金の支払いが増加していることがあります。⽕災保険は⽕事以外にも、落雷や台⾵、⽔害、雪害、⽔漏れなども補償対象となりますので各地で頻繁に起こる災害の増加が原因です。
熊本県は24%程度増と言われています。万が一の時の備えではありますので、生活費とのバランスでしっかり検討しなくてはなりません。当社でも家づくりを始めたお客様への資金計画では新たに値上がりを想定した資金シミュレーションをご説明しています。川がない場所でも排水が上手く機能しなければ浸水するケースもありますし、貰い火での全焼火災など、これまで無かったから大丈夫ではない時代にきています。
※値上がり前に10年の長期契約の火災保険に加入すると、長期割引が適用され、保険料負担を軽減できるなど詳しく事は随時お尋ね下さいませ。
ファン付き作業服
熱中症対策の一環で認知度が高まってきたファン付き作業服ですが、最近は大工さんを始め多くの職人さんが着用しています。作業する際の安全や職人さんの健康を配慮した結果、売れ行きが好調らしいのです。実際に着ている大工さんによると、汗がファンで冷やさるっけん、冷たくて気持ちよかばい!と好評でした。最近はファン付き作業服のほかに冷却下着ベスト(ベストの中に冷却水が循環する)まであります。現場環境の改善は良い建物づくりにつながると思います。
木造住宅を建てて110万の補助金
地域型住宅グリーン化事業をご存知ですか。詳しく、当社スタッフへ。まずは、インターネットで調べたいという方はこちら→http://chiiki-grn.jp/Portals/0/2019年度地域型住宅グリーン化事業%20事業運用方針.pdf
Summer ❣
『モアのリフォームスタジオ』にも夏到来。
涼しげな夏色壁紙も入荷いたしております!
メンテナンスは
モアハウジングのリフォーム部門『モアのリフォームスタジオ』にて。小島・岩下がお待ちいたしております。
デサキ菊陽店内BURN モアのリフォームスタジオ(菊陽町津久礼2648)