また新たに基礎工事開始です。
地鎮祭の時に神社よりお預かりした鎮物(しずめもの)を基礎の真ん中(家の中心)に埋めます。
工事の安全とこれから始まる生活の平和を願って埋めます。
この箱の中には、金属でできた 勾玉(まがたま)・剣・鏡 の神様に捧げる3点が入っています。
といってもしっかり封がされているので、実際は一度も見たことはありませんが。
基礎の中で御施主様の新しく始まる生活を守ってくれます。
また新たに基礎工事開始です。
地鎮祭の時に神社よりお預かりした鎮物(しずめもの)を基礎の真ん中(家の中心)に埋めます。
工事の安全とこれから始まる生活の平和を願って埋めます。
この箱の中には、金属でできた 勾玉(まがたま)・剣・鏡 の神様に捧げる3点が入っています。
といってもしっかり封がされているので、実際は一度も見たことはありませんが。
基礎の中で御施主様の新しく始まる生活を守ってくれます。
家を建てる前にするお祓いといえば地鎮祭は皆様ご存知と思います。
その前に建て替えなどの場合に古家を解体しなければならない時にも、お祓いをいたします。
『解体清祓い』(かいたいきよはらい)といい、今まで何事もなく無事に暮らすことができた事を感謝し、解体することの報告・許しをえて解体工事の安全祈願をするものです。
この度、新築されるU様も 幼いころから住み慣れた住まいを解体して建て替えをされます。
思い出の詰まった古家に感謝を込めて、moreスタッフでお札を立てさせていただきました。
思い出のたくさん詰まった住まい。
階段が居心地が良いのか、寝そべってカメラに目線をおくってくれた猫ちゃん。
Y様邸の『ぶんじ』くん。
梁の上を自由自在にスタスタストン。
この梁は大きな地震でもがっちり我が家を支えるものでもありますが、ぶんじくんに
とっても大切な散歩道ですね。
ただいま施工中のM様邸。
小さな現場監督がお手伝いしてくれました。
いつもピカピカで整理整頓された現場ですが、一層きれいになりました。
作業中は真剣な顔の大工さんもにっこり。
癒されました。
進入路が狭い土地での棟上げはクレーンを使わずに行いました。
変形土地ならではの施工方法により、立派なお家が無事完成です。